10月は20日以上もの間、東京圏外にいたようです。このペースだと出張が年間200日オーバー。。。 リモートワークがOKな環境に感謝ですね。というわけで、10月のパラレルキャリア月報です。例によって打合せやクローズドな会合は省いています。
写真は名古屋の仕事の際に、足を延ばしてリニア・鉄道館(JR東海)で鉄分補給した際の一枚。歴代最速列車が並んでますが、鉄道国内最速記録:443.0km/hを叩き出した300Xの実車はかなりレアですね。
サマリー
10月のオオモノは戻りガツオ時期に合わせたコミュニティリーダーズサミット in 高知・リターンズです。初ガツオ時期の5月に初開催したコミュニティリーダーズサミット in 高知(以下CLS高知)を継続開催させる意味で大事なイベントでしたが、前回からの継続組を含め多くの方に高知までお越しいただけました。
CLS高知では、「学びたい」と「会いたい」を両立する場を大事なテーマにしているのですが、セッションでの「学び」はもちろんのこと、やはり高知の食を全国のコミュニティリーダーな方々と一緒に楽しめるてネットワーキングできる「会いたい」を実現する場が、この集客を支えているように思います。というわけで、今回の前夜祭もひろめ市場の特等席(=やいろ亭前)を貸し切ってのハイクオリティなもの。国内では唯一高知県だけが未踏の地だったワールドトラベラー・西井さんもやいろ亭の塩タタキを前にこの笑顔!
塩タタキはだいぶメジャーになってきましたが、これはレアキャラの「醤油タタキ」(大橋さんブログより幻の写真借用)。これは高知にこないとなかなか食せないのでは?
ちなみに、下記がCLS高知に来る前の西井さんの制県マップ。「高知だけ行ったことが無いんだよねー」という人多いですよね。(これを見て、速攻でCLS高知登壇をオファーしました!)
そうそう、高知にはやかんでビールを注ぐ文化もあります(笑)。次回参加される方はぜひこの洗礼を!
次回のCLS高知は2019年5月18日(土)の初ガツオ時期に開催予定です。前夜祭は17日の金曜日夜の予定なので、CLS高知リピーターのみならず、これを機会に高知初上陸をもくろんでいる方々もぜひSave the Dateを!
あと、CLS高知までバイク、クルマ移動をする方向けに「戻りガツオ・ラン」も企画しました。前回の高知ランは参加したバイクが全部同じ場所(横浜)から出発して、高知まで一緒に移動しましたが、今回はバイク2台、クルマ2台の参加で出発場所はバラバラでゴールだけ同じという、よりSSTRリスペクトな構成に。私は、仕事のあった大阪、福岡もバイクで行っていたので、当日は福岡からのスタート。関門橋、瀬戸大橋と海越えしての四国入り。写真は瀬戸大橋をバイクに今回の相棒KTM1190 Adventure と。
今回は4台参加でしたが、次回はもう少し規模拡大の予定。陸路で高知を目指す方はこちらにもご注目ください。写真はゴールの五台山(高知市街を見下ろせる展望台のある山)から撮った夕焼け。次もこの夕陽を目指して走ろうと思います。
登壇ログ
JP_Stripes 名古屋 Vol.2 (10/5) [Stripe]
名古屋で2回目となる、JP_Stripes。今回はヨーロッパからのスピーカー(Stripe中のヒト)も交えてのセッション。個人的には文教のお客様への決済システム導入の「闇」を語っていただいたこのプレゼンが印象的でした。これが地方(と文教市場)のオンライン決済導入の現実なんでしょうね。
ツイートまとめはコチラに。
CMC_Meetup 大阪 Vol.2(10/9) [CMC_Meetup]
大阪で2回目となるCMC_Meetup。今回は初の十三に上陸。
Q&Aでは、皆さんが関心高い「コミュニティマーケターに求められる資質」についても回答しましたよ。
・人に好かれる
— そうちゃん (@souchan_desu) October 9, 2018
・会社に要求できる
・基本的なマーケティングの理解(これは後から学べる)
コミュニティマーケティングに必要なタレント三点#cmc_meetup
全体のツイートまとめはコチラを。
CMC-Meetup 福岡 Vol.2 (10/11) [CMC_Meetup]
福岡も2回目の開催。 今回は、福岡テンジン大学さんとオルターブースさんの取り組みについてお話いただきました。
私からは久々の福岡開催(約1年ぶり)だったので、キホンとギモン的なお話を。
大阪も福岡も20~30人くらいのさんかで、いづれも当日ツイートが200を軽く超えてくるあたり、CMC_Meetup の大原則「アウトプットファースト」がだいぶ徹底されてきているのを感じます。行動のみが人を変える、というのが信条なので、これからもガンガンアウトプットファーストで行きたいと思います。
コミュニティリーダーズサミット in 高知・リターンズ (10/13) [CMC_Meetup]
サマリーのほうにCLS高知の「出会いたい」要素については結構がっつりと書いてしまいましたが、今回も県内外の多くのコミュニティリーダーの方から、多くの「学び」が提供されました。一方通行ではなく、最後のワークショップでは「えんたくん」効果もあり、インタラクティブに議論が白熱。えんたくんを使うと、どうやっても議論から逃げられず、参加せざるを得ないうちに、徐々に白熱していく熱量生成システムとして優秀ですね。この手のワークショップでは皆さんお使いになることをおススメでします。
グループ討議、グループ写真その2。
— 武市 正人 (@newmst) October 13, 2018
#CLS高知 pic.twitter.com/6k9gNWyd5Q
CLS高知会期(金:前夜祭~土:本篇&懇親会~日:大人の遠足)の3日間のツイート数は今回も1,000近くの投稿がありました。前回同様熱量の高さがまとめにログされています。
今回、「坂本龍馬はどこで坂本龍馬になったか?」という話をぜひセッション内でやりたいと思っていたのですが、これを(龍馬ファンでもある)徳力さんが見事にモデレートしてくれただけでなく、素晴らしいまとめ記事を書いてくれています。「精神的脱藩」というのは、これからの世の中を生き抜くうえでの重要キーワードにもなりそうですね。そういう意味では、いまは幕末時期と構図が似ているのかも。
私は、1次産業セッションで、FB農業者倶楽部主宰の上水さんとの対談をさせていただきました。
60歳を超える農家の方が、(今日時点で)7,500人を超えるFacebookコミュニティを運営(それも、はじめの2,000人近くはほぼ一本釣りでのコミュニティ構築だった模様)しているという事実は力を持ちます。スゴイ実行力だし、マーケターが参考にすべきことが数多くありました。当日の模様はこちらに日経MJの記事にもなっています。
その他のCLS高知関連のアウトプットまとめはこちらでご確認できます。次回(2019年5月18日予定)にもご期待ください!
CMC_Meetup B2C Vol.3 (10/16) [CMC_Meetup]
CMC_Meetup の完全自走化部会である "B2C分科会" の3回目のミートアップ。今回もH.I.S.さんの #タビジョ 事例を中心に、ディスカッション主体での構成。こちらタビジョの活動の軌跡。H.I.S.ブランドに関係ないキーワード、関心軸から初めて、最終的に商品開発で巻き取るところは色々と考えさせられるものがありますね。B2Cの事例はホントに学ぶところ多いです。
私もパネルの一員でお話させていただきました。内容はこちらのツイートでも追えます。
JP_Stripes 沖縄 Vol.2 (10/19) [Stripe]
沖縄では2回目の JP_Stripes。今回はなんと琉球銀行さんの歴史ある建物でのミートアップとなりました。沖縄の方による実装案件中心のお話ですごく具体的でよかったなと。サービスへのフィードバックも沢山いただき感謝。次回は、今回の発表で初登場したサイダスさんの「にっこりbanto(番頭)」のステッカーももらえそうなので、今から楽しみです。(次回は1月18日予定)
ABEJA AI NIGHT 名古屋 Vol.3 (10/22) [ABEJA]
地方ではハイペースで開催している名古屋での3回目のAI NIGHT ミートアップ。今回はアノテーションにフォーカスしたお話を。
JP_Stripes 広島 Vol.3 (10/26) [Strpe]
広島カープの日本シリーズ前夜に、広島で3回目のJP_Stripes。今回はGCP連携での医療分野での構築事例や、瀬戸内を超えて松山からもスピーカーが来るなど幅広い内容に。懇親会で聞いた、居酒屋、コンビニでの店頭決済オペレーションの複雑さはこれから解決すべき重要課題ですね。
当日のツイートまとめと私のスライドはコチラを。
CMC_Meetup 焚き火部 キックオフ in 北海道 (10/27) [CMC_Meetup]
夏にCMC_Meetup で札幌に行った際の話から実現した、CMC_Meetup 焚き火部! コミュニティの立ち上げは、焚き火の起こし方に似ている、というコミュニティ焚き火理論を実践する会です(笑)
今回は北海道・苫小牧のキャンプ場で実施。雨上がりという悪条件の中、着火剤抜きで、マッチ一本から火をおこすガチ企画。
コレが今回の関心軸(発火点) #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/XWFzL4fDgR
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
関心軸で、ロールモデル(ダンボールと新聞)に着火。 #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/5iU6X97phy
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
フォロワー(燃えやすい小枝)を投入! #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/VZv3v7GOEe
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
懇親会でアルコール(ウチワで酸素)注入! #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/kLUEXqaus9
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
だいぶ盛り上がって参りましたので、ちょっと燃えづらいワナビーズ(大きめの木) を投入 #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/pgmwnGsy1I
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
自走し始めた! #CMC_Meetup #焚き火部 pic.twitter.com/IwntVu3sB5
— Hideki Ojima (@hide69oz) October 27, 2018
と、こんな感じに。ツイート全まとめと、野外プレゼン内容はこちらのレポートにて。
JP_Stripes Drink Meetup in ススキノ (10/29) [Stripe]
イベント形式ではなく、いきなり飲み会でキャッシュレスの話をするカジュアルなスタイルでのミートアップを JP_Stripes で初めて試してみました。初回は札幌のコミュニティメンバーの聖地・俺流で。抜群のコスパです。
ちなみに、Stripe への移行コストメリットをこのサッポロ☆クラシック換算で290杯と見積もった伝説のスライド(7月の JP_Stripes 札幌 Vol.2 で発表)はコチラ。
freee部 キャッシュレスミートアップ (10/30) [Stripe]
クラウド会計サービスのfreee さん主催のコミュニティイベントで、キャッシュレスをテーマにお話してきました。
freee さんとは、下記の「キャッシュレスアワード」も一緒に実施中です。キャッシュレスを推進するサービスやアイデア実行中の方はぜひエントリーを(11月末日〆切)。
その他メディア露出
ニシタイ:Bigbeat Live レポート(英語)
8月のBigbeat Live の模様が英語でレポートに!
【番外編】You are what you eat :-)
福岡にて
福岡にて
大阪にて
広島にて
高知にて
高知にて
沖縄にて
北海道にて