今年の9月はとても暑かった気が(ほぼ1か月たってしまっているので少し記憶が薄れてます)。。。 次回こそは、季節感が合っているうちに月報書きたいと思います。
というわけで9月の月報です。例によって、打ち合わせやクローズドな会合は省いています。
サマリー
いつものコミュニティ系の登壇に加え、大き目のハコでの登壇がGoogle Next 18 の前夜祭的に実施された INEVITABLE ja night 。400名近い方にエントリーをいただきました。いつものテクノロジーテーマではなく、テクノロジーの進化がもたらす「情シス」の役割の変化について、著名なCIOの皆様とのパネルや、情シスバックグラウンドを持つ方のキャリア論のディスカッションなど、かなり深くお話できたと思います。
今後も、テクノロジー軸だけでなく、こうしたキャリア論でもテーマ設定していこうかなと思います。
写真は登壇前のスピーカー陣と。
登壇ログ
クラウドお遍路高知(9/1) [Still Day One]
高知まで、バイクで行ってからの登壇。今回は漫才形式で、コミュニティがもつ「わらしべ長者」効果についてお話してきましたよ。
尚、高知までのバイク珍道中の模様は、こちらのブログに。
CMC_Meetup DeepDive (9/5) [CMC_Meetup]
CMC_Meetup ではB2C分科会に続いて2つ目となる、「関心軸」での分科会。既にコミュニティマーケティングを開催している方だけを対象にしたDeep Dive な会です。
ツイートできない内容も多かったので(笑)、分量少なめですがツイートまとめはこちら。
Deep Diveは9月13日に早くも2回目の開催。こちらは私が参加しないで開催された初のCMC_Meetup となりました。さすがコミュニティマーケティング関係者限定の会合。自走化が早いです!
JP_Stripes 東京 Vol.9 「秋の Connect 祭り」 (9/7) [Stripe]
東京で早くも9回目となる JP_Stripes。この回はStripe Connect 特集、ということでC2C系のプラットフォームサービスを展開しているスタートアップの皆さんが事例を共有してくれました。特に nearMe. は自分も使いたいサービスでドンピシャだったので、さっそく登録を。
当日のツイートまとめはコチラ。
JP_Stripes 宮崎キックオフ (9/10) [Stripe]
九州では2都市目の開催、宮崎での JP_Stripes キックオフ。事例にはConnect 利用のモノもあり、「宮崎やるな!」と思った回。早くも2回目が11月19日に開催と、ペースも早めで、期待のエリアです。
名物「へべす」はサワーにも料理にもベストマッチ!
JP_Stripes 福岡 Vol.4 (9/11) [Stripe]
宮崎から空路で福岡へ! 福岡では4回目のJP_Stripes。毎回地元の事例をお話いただけるので素晴らしいですね。
セッション前に沖縄と秋田から来てくれたスピーカーの皆さんと、ヌーラボオフォスでパチリ。
セッションの模様はコチラを。
INEVITAVBE ja night #6 (9/18) [Still Day One]
前述した通り、400名近いエントリーでの開催。今回は、これまでのINEVITABLE ja night シリーズの中でも、参加者の満足度が最も高いものの一つだったので、「情シス」というオーディエンス設定が効いたのかな、と思います。
このテーマは奥深いので、またやりたいところです。
写真は、なぜか「おなじみの小島さん」と紹介されたところのものですね(笑)
おなじみの小島さんやー
— beppu01 (@beppu01) September 18, 2018
#inevitableja pic.twitter.com/nqMYepHfpl
ASAC Presentation (9/26) [Still Day One]
トーマツが支援しているスタートアップのアクセラレーションプログラム:ASAC参加スタートアップの皆さまに向けに、コミュニティマーケティングの進め方について。リアルなシチュエーションでの質問が多くて、私もたくさんフィードバックをいただきました!
ぜひ、今回受講の方にも、コミュニティマーケティングを実践いただきたいなと思います。
その他のメディア露出
ニシタイ:Bigbeat Live レポート(前編)
ニシタイ:Bigbeat Live レポート(後編)
※8月31日の掲載だったようですが、前回の月報で漏れていたので、こちらに。
番外編:You are what you eat :-)
二子玉川にて
宮崎にて
鹿児島にて
宮崎にて
渋谷にて
六本木にて
銀座にて