5月のパラレルキャリア月報です。社内打ち合わせや、クローズドなセッションは例によって省略です。実はSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)に初めて参加して千里浜で感動のゴールランもしたのですが、これももちろんお仕事成分がないので省略。千里浜の写真だけ掲載しておきます。
サマリー
この5月は初めて米国でのGoogle I/Oに参加したのを皮切りに、3月から仕込んでいたコミュニティリーダーズサミット in 高知、さらにAWS Summit Tokyo ではパラキャリ先のABEJAがキーノートでゲスト登壇するなど、ハイライトも多めでした。特にGoogle I/Oは、グーグルのHQ(Googleplex)の雰囲気や、Google I/Oのオーガナイズ等にも直接触れて、「グーグルらしさ」が自分なりにわかったようにも思います。
今回のGoogle I/OもAI絡みのネタが多かったですが、一番のインパクトはやはりDuplexですよね。こちらのブログでも書いた通り、チューリングテストをパスするレベルのものだと思います。この夏には、Duplexの実テストが開始されるようですね。日本語でも早く触れるようになることを期待。
また、5月18日~20日の3日間は、高知に全国から(もちろん高知県内からも)コミュニティリーダーを集めて、カツオを楽しむ。。。いや、コミュ二ティの力をアピールする「コミュニティリーダーズサミット in 高知(CLS高知)」を開催。自分は、こうしたゼロからイチを作る企画が好きなんだなと実感した次第。「難しい」と周りから思われていることをやり切るのは楽しみでさえあります。CLS高知については、こちらのブログに思いやアーカイブをまとめていますので。よろしければぜひお読みいただけると。
そうそう、5月17日は、パラレルキャリア先であるオンライン決済プラットフォームであるStripeでJCBカードが利用可能に(これに付随してJCB経由でダイナースとディスカバーも対応可能に)なりました。利用者の方々の声はこちらの #JCB待ってた のハッシュタグでもご確認いただけます。もともと、Apple PayやGoogle Pay、Alipay、WeChat Pay等で先行していたStripeですが、主要クレカブランドにすべて対応した(しかも料率は*最大で* 3.6%)ことで、かなり盤石な体制になったのではと思います。写真はStripeオフィスでの記者会見の際の、JCBの方と、Stripe COOのクレア、Stripe Japan 代表のダニエルとのフォトセッションの模様。
関連記事はこちらで。
登壇ログ
5月の登壇ログはコチラ
JP_Stripes Contributers Day (5/12) [Stripe]
全国10都市に展開した、Stripeのユーザーコミュニティ、JP_Stripes の各地のリーダーや登壇者の皆さんと、今後のコミュニティ活動の方向性についてオフラインで討議しました。ある程度、全国にコミュニティ活動が広がったときは、こうやってリーダー同士で考え方のキャリブレーションをしたり、今後のステップについてマイルストーンの共有をしたりするのは効果的です。全国規模のコミュニティを運営している方は、こうした会を持ってみるとよいかと思いますよ。
JP_Stripes にご興味ある方は、Facebookグループにもぜひご参加を。
CMC_Meetup Tokyo Vol.9 (5/15) [CMC_Meetup]
東京では9回目となるCMC_Meetup、今回は「円形ステージ」で有名なDEJIMAさんでの開催でした。
CMC_Meetup for B2C キックオフ(5/17) [CMC_Meetup]
CMC_Meetup 初の B2Cにフォーカスした会合。キックオフでは、プレゼンではなくディスカッション主体で参加者のコンテキスト固めができたと思います。
レポートはコチラを。
CMC_Meetup in 高知 Vol.2 (5/18) [CMC_Meetup]
CLS高知のプレイベント的に、高知で2回目となるCMC_Meetup を開催。佐川町の堀見町長によるホワイトボードプレゼンが圧巻でした! 私のスライドはコチラを。
コミュニティリーダーズサミット in 高知(5/18~19)
3月から高知県庁の有志の方々や、高知県内外のコミュニティリーダーの方々との共同で準備を進めてきた結果、素晴らしい3日間になりました。集まった方々によるアウトプットも下記の通りなかなかの数に!
- メディア記事:4本
- 参加企業のブログ:3本
- 参加者のブログ:12本
- 公開資料:10本
- ツイート数:1,100以上
そして初ガツオも美味しかった!
次回は戻りガツオの時期:10/13(土) に開催予定です。Save the Date!
私が進行したパネルの進行スライドはコチラ。
INEVITABLE ja night #4 (5/23) [Still Day One]
Googleさんと定期的に開催している IBEVITABLE ja night の4回目。今回は元Cerevo、現Shftallでパナソニックグループに「出戻り」された岩佐さんとVUIについての対談でした。進行スライドはコチラ。
当日の内容含め、VUIについての考えは、こちらのブログもご参照ください。
GPU Deep Learning Community #8 (5/24) [ABEJA]
マクニカさんが運営サポートしている GPU Deep Learning Community をABEJAの新オフィス(白金高輪)でホストさせていただきました。こうしたAI絡みのミートアップであれば、場所のホストをABEJAでも進めていきますよ。ご興味ある方はご連絡を。
会場はこんな感じです。
その他、メディア掲載
番外編:You are what you eat :-)
サンフランシスコにて
麻生十番にて
高知にて
高知にて
六本木にて
金沢にて