今年初めてSSTRに出て、「バラバラなところから出発して、最後に集合地点で合流する」スタイルのツーリングの面白さに目覚めた感じです。で、それが面白いイベントとして成立するためのGood Excuse として①距離、②シンボリックなゴール ③ゴールでの旨いサカナ、の3つが必要というのが自分なりの理解です。もちろんソロだと成立しないので、複数参加はマスト。
で、これって高知ゴールな長距離ランでできるんじゃないか? と思いつきました。その名も「戻り鰹ラン」。日本各地から出発した人がその日のうちに高知の城下町を見下ろす夕陽ポイントに集結、そして一番脂がのって旨いとされる「戻り鰹」を高知食文化の聖地、ひろめ市場で堪能する! という企画です。
まずはPoC
とはいえ、一人で盛り上がっても、これが「実現可能」で、「参加者をひきつけられる」ものかどうか、コンセプトの検証=Proof of Concept (PoC)が必要です。
というわけで、9月1日に高知で開催された 「四国クラウドお遍路」に参加がてら、PoCを企画してみました。東京から高知までですと、ざっくり800km! 500 miles a day ということで、あの名曲が思い出される距離です。
そのPoCをバイク関連のFacebookグループに告知したのがコレ
結果、2名の参加が決まり、私を含めて3名でのPoC実施となりました!
いざ出発!
9月1日(土)のイベントに間に合うように、前日の金曜日にスタート。朝7:00頃に東名港北PAに集合です。ちなみに今回一緒に走ってくれる方は、お二人とも長距離ランに備えて新型のホンダ Gold Wing 2018モデルをレンタル。色も赤でお揃い。私のK1300R がコンパクトに見えるサイズです。
2台の奥に置くと、隠れちゃいます。
ちなみに、Gold Wingはカーナビモニターがビルトイン。Apple CarPlay連動なのでiPhone本体が必須です。
殆どクルマ、ですな。 トランクもセンタートランクだけでヘルメットが二つ入る収納力。そのほかオーディオスピーカーも搭載で、ロングツーリングにはもってこいな装備満載。
このままだと、Gold Wing紹介ブログになるのでスタート! 3台の中では、給油タイミングは間違いなくK1300Rが一番早いので、私が給油するタイミングで休みを入れていくスタイルで進みます。
草津SAまできた! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/Kd0dUz70n3
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
当日は月末の金曜日ということで、渋滞が激しいかもと思っていたのですが、トラックの数は多いものの、大和トンネル以降は目立った渋滞もなかったです。やはり平日はイイですね。心配した天気も、伊勢湾岸で10分ほどザーっと降られた以外は高知に入るまで大丈夫でした。給油ポイントは、新静岡(新東名)、草津(名神)、吉野川(徳島道)、そのほかに食事&水分補給で湾岸長島(伊勢湾岸道)、淡路(神戸淡路鳴門自動車道)位なので、割と良いペース。一緒に走った人がGPSデータ取得していて、それをMotionBoardで可視化してくれました。速度域も可視化されるんですねー((((;゚Д゚))))
ちなみに、SA休憩の度にリモートワークする人も。どこでも働ける時代になったからこそ、平日に移動できるようになったわけでここ数年の働き方改革(を認める環境)に感謝!
朝メシとリモートワーク。自由だ! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/HuGXooXrhF
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
南国高知は雨
順調に明石海峡を超えて、本州を離脱。
本州を離脱! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/tCaiN8rvx1
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
高速を降りることなく(以前は徳島道への接続で、一般道に降りる必要があったのが改善!)、800km近く走ってゴールの高知は目前! もともとゴール設定していたのは高知の城下町を見下ろす五台山にあるカフェ「パノラマ」。ここは、元ロープウェイの頂上駅跡を改装したとろで、見晴らしがすごくイイです。
天気が良ければ、こんな感じ。
展望台が突き出てていい感じです。
最後は、ここのカフェで夕陽を眺めて一息ついてからホテルに移動のつもりでしたが、、、
高知に入った途端に雨。。。 #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/Oe7CFmFHBl
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
結構な雨で視界を奪われてしまいました。ここは安全第一ということで、ホテルに直行。この雨だと、夕陽も楽しめないですしね。。。
雨降りなので、予定してたカフェパノラマではなく、ホテルにダイレクトコネクト。 #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/dLgP7mKDlr
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
ひろめ市場の「特等席」で高知の食を堪能!
安定のドーミーインの温泉で汗を流したあと、もう一つのゴール地点(いや、こちらがホントのゴールか)、ひろめ市場へ。
高知に来たことない方はご存知ないかもしれませんが、ひろめ市場は、屋台村やフードコート的な場所と思っていただいていいですが、その地元料理の集積具合がすごいです。迷ったら、まずはひろめ市場に行けば間違いないです。
が、一つ迷うのは、この市場に沢山あるお店の何処で料理を頼むのがベストか、ということ。自分の中ではその店は「やいろ亭」一択なのですが、なかなかそのお店の前の席を確保するのは難しかったりもします。この日は「クラウドお遍路」の前夜祭で、なんと「やいろ亭」前の特等席を実行委員の方が抑えてくれてるという完全勝利パターン。
で、これです!
このために800km 走って来た! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/3OdGtM54hJ
— Hideki Ojima (@hide69oz) August 31, 2018
まずは、塩タタキ!
皮付きカツオの刺身(銀造り)
とさ赤牛のグリル
採れたてのどろめ
四万十川のあおさノリの天ぷら
これを、土佐の地酒で楽しむわけです。800km 一気に走った甲斐のある、至福の時間ですね。
〆はソライロの特塩うめラーメンで。高知で呑んだ後は、最近はここがお気に入りです。
繁華街近くには、ここ以外にも「しじみラーメン」で有名なお店があります。こちらも呑んだあとはおススメ!
家に帰るまでがPoC
ソライロの特塩うめラーメンの効果もあり、翌日はスッキリ起床。朝イチで、10月高知で開催されるコミュニティリーダーズサミット高知・リターンズの企画会議のあと、「クラウドお遍路」に参加。
私も登壇機会がありましたが、一緒に東京から走ってくれた武市さん、高橋さんもLTに登壇。高橋さんは、AWSコミュニティでAzureネタを推すストロングスタイル(笑)。
VMware 界からの刺客! #cloudohenro #jawsug pic.twitter.com/UcwBbYGAPA
— Hideki Ojima (@hide69oz) September 1, 2018
武市さんは、なんと前日の高知までの800km の行程をLTネタに。さすが仕事が早い!
東京への戻りは、1日で一気に東京までに戻る組と、一泊挟んで2日で帰る組に分かれてのPoC検証。1日で戻る組は、日曜日で渋滞も心配されましたが、その日のうちにちゃんと帰宅。私は1泊組でしたので、室戸岬経由で徳島に移動し、フェリーで和歌山にわたってから、南紀をぐるっと回って帰るコース。
フェリーで和歌山へ。サヨナラ四国。 次は #CLS高知 リターンズで! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/FIhobFG3dJ
— Hideki Ojima (@hide69oz) September 2, 2018
台風21号がこのエリアに上陸する直前でしたが、海岸線を満喫できるコースでした。時間がある方はこちらのコースもおススメ。
南紀ではクジラも堪能できます。
最後はナイトランに。富士川までくればもう一息!
富士川SA。もう一息。#ohenrorun pic.twitter.com/nZyuKNI8Jn
— Hideki Ojima (@hide69oz) September 3, 2018
そして無事にゴール。和歌山からぐるっと南紀巡りしたコースでも23:00 過ぎには帰宅できましたよ。高知から東京方面に帰る方は、時間があればこのコースもぜひご検討を。
Gooooooooal!! #cloudohenro #ohenrorun pic.twitter.com/ws86RHE3qi
— Hideki Ojima (@hide69oz) September 3, 2018
本番の「戻り鰹ラン」やります!
走って、食べて、イベントで学んだ今回の四国までの旅ですが、冒頭に書いた通り、これはPoCでしたので、もちろん「本番」があります。本番は、「戻り鰹」のもっとも良い時期とされる10月中旬に高知を目指します。開催は2018年10月12日・金曜日です!
当然ながら、ひろめ市場で戻り鰹を堪能できなければ意味が半減しますので、遅くてもコチラの懇親会(10/12 金曜日 20:30~)に間に合うように走るのが基本。
翌日(10/13 土曜日)には、日本各地から「コミュニティリーダー」が集まる、コミュニティリーダーズサミット in 高知・リターンズ(←戻り鰹にかけてます)がありますので、ぜひこちらにもご参加を!
登壇者も下記の通り豪華です!
ほか(現在、さらに参加者調整中)
では、10月12日の夜、高知でお会いしましょう!