マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。

ホントに自分がなりたいのはマーケターかエバンジェリストか、はたまた旅人なのかを徒然に書いていくブログです。

2021年前半戦のアウトプット(メディア露出)まとめ

2021年も気が付いたら夏休みも終了の時期。ブログ更新ができていなかったのを反省しつつ、ちゃんとアウトプットはしていましたよー、というエビデンス代わりに、主にメディアに掲載された記事などについてまとめておきます。 

Andy Jassy  のAmazon CEO就任とClubhouse旋風へのコメントから

2月に話題だったこの2つのニュースで、それぞれメディアにコメント取材いただくことに。特に日経ビジネスさんは海外駐在の方からの取材で、ちょっとグローバル感(笑)。

たまたま偶然が重なってのことですが、こんな時事ネタで日経ビジネス東洋経済といった経済メディアでコメントさせていただける(そしてそれがアーカイブされる)のは、楽しいですね。

 

日経ビジネスAmazon CEO(JB→Andy Jassy)交代劇についてコメント

business.nikkei.com

 

ちなみに、AWS在籍時に、JBとも直接会話させていただいたことがあるのですが、証拠の写真がブレブレですw

f:id:hide69oz:20210831184101p:plain

JBとの「タイマン」写真

当時(2012年)のFacebook投稿↓

https://www.facebook.com/photo?fbid=288904117851887&set=a.265452323530400

 

東洋経済:Clubhouse旋風の背景についてコメント

toyokeizai.net

Clubhouse、その後2021年5月にはAndroid版(当時はβ)も展開されて、利用できるスマホの垣根もなくなってきたことで、日本では様々なユースケースが定着してきているかなと思います。MKタクシーさんのように、法人アカウント的に使われているところもありますし。

イベント、講座との連動記事が多め

今年も、マーケティング関連のセミナーや講座でいくつか登壇させていただいていますが、振り返ると、それと連動した記事が多めだったことに気が付きました。

こちらの2つは、NewsPicksのNewSchoolというプログラムで、4月から3か月ほど講座を持たせていただいたときの連動記事。

■NewsPicks:NewsSchool開講に当たっての内容サマリー的な記事その①

newspicks.com

■NewsPicks:NewsSchool開講に当たっての内容サマリー的な記事その②

newspicks.com

 

マイナビさんのB2Bマーケティングセミナー連動でも、登壇した2セッションとも記事化いただいてます。

マイナビ横河電機CMO 阿部さんとの登壇セッション記事

news.mynavi.jp

マイナビ:カスタマーサクセスとインサイドセールスの登壇セッション記事

news.mynavi.jp

毎回、マイナビさんのセミナーでは、一緒に登壇させていただく方のセレクションも含めてやらせていただいたいるので、結構楽しみだったりします。この回も、このテーマでお話したかった(もちろん、セッション内容に一番ふさわしいとおもってのセレクション、です)方々とご一緒できて満足!

f:id:hide69oz:20210831192253p:plain


MarkeZineさんでは、早稲田大学NEOでのコミュニティマーケティングの講座を連続で取材いただき、計4回のゲストのお話もきっちり取り上げていただきました。

■MarkeZine: 講座の「はじめに」的な内容

markezine.jp

■MarkeZine:楽天さん登壇の回

markezine.jp

■MarkeZine:Salesforceさん登壇の回

markezine.jp

■MarkeZine:ヤッホーブルーイングさん登壇の回

markezine.jp

■MarkeZine:CMXConnect Tokyo代表・小野さん登壇の回

markezine.jp

 

Slack Japan がサポートしているオンラインコミュニティ「Slack Community Hub」のキックオフイベントでも登壇の機会をいただきまして、自分のセッション部分をASCIIさんに記事にしていただいています。

■ASCII:Slack Community Hub 登壇セッションまとめ

ascii.jp

これ以外も、登壇は結構あったのですが、こうして記事化もされると、より多くの人にアウトプットが拡がりますし、自分のアウトプットを第三者の目で言語化してもらえるので、自分へのインプットも多くなりますね。 

キャリア系の記事も増加中

これまで、どちらかというとマーケティングやコミュニティ運営といった、実務的な部分での記事が多かったと思うのですが、パラレルキャリアやガレージオフィス、ワーケーションといった切り口でも取材をいただくことが増えてきました。

こちらはそんなキャリア系の記事でまとめてみました。

まずは、ワンキャリアさんの転生就活。もし、今「就活生」に転生したら? という自身初の転生モノです(笑)。
 

■ワンキャリア:もし、今「就活生」だったら? に答えるインタビュー記事

www.onecareer.jp

 

マイナビさんには、ガレージオフィスにまで来ていただき、コロナ禍でのコミュニケーションや働き方の変化について取材いただきました。こちらは、前後編でボリュームある内容に。

マイナビ:公私混同のススメ、的なお話

news.mynavi.jp

マイナビ:ガレージオフィス開設に至るまでのお話

news.mynavi.jp

 

こちらは、お互いMS、AWS時代にはなかなか共演することがなかった、元MSの澤さんとのキャリア対談。コミュニティ北極星外のモノサシ、がキーワードの内容です。

■NewsPicks:「プレゼンの神」澤さんとの対談

newspicks.com

澤さんとの共演は、後日(8月29日)、Qiita×日立製作所主催のイベントでも再びありまして、こちらもコロナ禍を踏まえた、これからのキャリア形成について結構深いお話ができたのではと思っています。

f:id:hide69oz:20210831194502p:plain

increments.connpass.com

こちらの内容が記事化されるか不明なのですが、これも記事になると読み応えありそうなので、勝手に期待しています(笑)。

当日のツイートまとめもありますので、これを追いかけていただくことで、内容がつかめるかも。

togetter.com

 

というわけで、ここまでのところ、2021年のメディア掲載記事は16本、でした。

番外編:二万匹でシラスを満喫の図がテレビに

地元・高知県安芸市の絶品しらすが、東京に居ながらにして味わえるお店「しらす二万匹」に、楽しい仲間と集う会合が、高知のテレビ局で取材されることに。高知限定での放送だったのですが、今のご時世、ちゃんとYouTubeで見られますね。ありがたい。

この会合も、お店を核にしたコミュニティとも言えますね。これを見て、二万匹に行きたい=このコミュニティに参加したい!と思った方、コロナ明けにぜひご一緒しましょう。

www.youtube.com

 

(コロナ禍明けての)二万匹の再オープンまでは、こちらのECサイトで「予習」できますので、ぜひ(笑)

20000.shop

後半戦もアウトプットファーストで!

記事化いただいた数に対して、ブログはなんと2本しか書けてません。これではだめですねー。なので、9月からはブログも含め、どんどんアウトプットしていきますよ!

JUST DO IT!!

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

You are what you eat 2020 -- コロナ禍でも腹は減る

間違いなく歴史の教科書に載る年になる2020年。コロナ禍をトリガーに予想しないことが起こる日々だったわけですが、そんなときでも人間腹が減る。ということで、あえて日常の記録的に、2020年に食した皿の数々から各月に記憶に残った一皿をログってみます。

1月:根室・タラバガニ内子

コロナの影響がまだ少なく、1月は長期北海道に出張に行っていたのですが、そこで出会ったのがコレ。

f:id:hide69oz:20201231230605p:plain

 

タラバガニの内子、です。根室の夜に出会った一品ですが、もちろんお初。タラバの内子は黒いというのに驚き、そのねっとりとした食感が冷えた日本酒と合いますよ。というわけで、根室に訪れたらぜひコチラのお店に。

tabelog.com

2月:福岡・豚そば

ヌーラボの仕事の絡みもあり、福岡に行く頻度は高いのですが、2月にいつもいく中州の餃子専門店・雲宝亭にいった時に店を出たところにある「豚そば」の看板を発見。そのまま吸い込まれて食したのがコチラ。

f:id:hide69oz:20201231231548p:plain
いわゆる博多ラーメンとはまったく違うテイスト、というかこれまで食べたどのラーメンとも系統が違いつつも、そのうまさにいっぺんではまりました。最近、東京でも進出してきたようですが、博多に行った際はぜひコチラに。

tabelog.com

3月:千葉(内房)・黄金アジフライ

前月(2月)に手に入れたばかりのバイク(BMW HP2 Sports) で出かけた房総ツーリングでの友人に勧められていったお店でのランチ。かなり大ぶりで、揚げ色も美しく「黄金アジフライ」の名にふさわしい一品。

f:id:hide69oz:20201231232528p:plain
房総方面にお出かけの際はおススメですよ

tabelog.com

ちなみに、HP2 Sportsはこの右リアからのアングルが独特で気に入ってます。ただツーリングに行くには少々航続距離が短い(200Kmで給油必要)な感じ。

f:id:hide69oz:20210101092829p:plain

4月:北海道・宝永餃子(お取り寄せ)

これはお店で食べたのではなく、家で調理したのですが「お取り寄せ」ということでg紹介。4月から始まった、こちらの逸品餃子頒布会に参加しているのですが、

prtimes.jp

このサービスで初回に配布されたこの餃子が素晴らしいクオリティ!

f:id:hide69oz:20201231233504p:plain

こちらのサービスでは、毎月全国から様々なタイプの餃子を送ってくれて、どれもおいしくいただいているのですが、初回のこの餃子が自分には特に相性ピッタリだったようです。

現在、逸品餃子頒布会は新会員の募集はやっていないようですが、お取り寄せはコチラのお店のサイトからもできますよ。

www.gyouza-houei.jp

5月:北九州・資さんうどんのもつ鍋(お取り寄せ)

このころになると、出張どころか、都内のオフィスに行くのも難しくなってきたわけですが、そこで増えてきたのがお取り寄せをウチで楽しむスタイル。北九州の資さんうどんといえば、その名の通りうどんが有名ですが、通販で見つけたのがコチラの「もつ鍋セット」。〆はとうぜん資さんうどんでいただけます。かまぼこにも「資」のマーク。

f:id:hide69oz:20201231234449p:plain

博多の専門店で食べるもつ鍋とはまた違った感じですが、モツもたっぷり入っていてなかなかオトクなセット。気になる方は、下記からお取り寄せできます。

sukesanstore.com

6月:千葉(外房)・ネギマ(ネギとマグロのカマの煮付け)

密を避ける移動手段としてますますバイクを多用していたこのころ。天気の良い日に出かけた外房での逸品。メニューには「ネギマ」と書かれていますが、いわゆる焼き鳥のネギマではなく、大ぶりなマグロのカマの煮付けに、ネギがいいマッチング。

f:id:hide69oz:20210101000800p:plain

これに生卵をかけていただくのですが、ゴハンが進みすぎるので、ダイエット中の方はご注意を!

お店は安房の海岸線にあり、ドライブ、ツーリングに立ち寄るのにいいロケーションですよ。

tabelog.com

 

7月:北海道(鶴居村)・エゾジカBBQ

7月は密を避けて(?)、北海道の道東エリアにワーケーションに行ってました。ちょうど当時の菅官房長官がワーケーションを推奨する記者会見をしたこともあって、ワーケーションの模様がジャパンタイムスに取材されたりもしました。

www.japantimes.co.jp

北海道のワーケーション中は、美味しいものが多くなかなか一つを選ぶのは難しいのですが、記憶に残ったのはコレ。インパクトありますよね。

f:id:hide69oz:20210101002700p:plain

エゾジカです。それもたくさんご用意いただいたものを、豪快にBBQでいただくスタイル。

ちなみに、この肉は現地のガイドの方に手配いただいたものなので、普通にはなかなか出会えないかもですが、鶴居村のホテルでも、かなりクオリティの高いエゾジカ料理を出してくれますよ。

f:id:hide69oz:20210101003338p:plain

写真のエゾジカステーキは、鶴居村のホテルTAITOのグリル&バーでいただけます。

www.hotel-taito.co.jp

 

8月:東京(六本木)・しらすバター丼

8月の、というより、今年の外食で最も多くリピートしたメニューがおそらくコレ。昨年末に六本木に引っ越しした土佐料理の店「しらす二万匹」で、〆に必ず出してもらうシラスバター丼。記録によると、8月も2回行っていたようです(笑)。

 

f:id:hide69oz:20210101005711p:plain

高知県産の新鮮なシラス(10月に高知の工場も見に行きましたが、まったく魚臭さがない、衛生的な生産ラインでした!)と、香り米として有名な仁井田米、そしてフランスのエシレバターのマッチングが素晴らしい逸品。シラスのアヒージョも一緒に頼んで、その出汁が出たオイルを最後に垂らすと更に味変します。

シラスにいい印象がない人も、ここのシラスを食べると考えが変わるはず。9人いれば貸し切りもできるので、ぜひ。

tabelog.com

9月:東京(四谷)・ポークかつれつ

支援中のLINEのAIカンパニーが新宿のミライナから、四谷のコモレに移動したのに伴い、四谷に行く回数が増えました。となれば、自然とここにも足が向きますね。洋食の有名店・かつれつ四谷たけだのポークかつれつ。

f:id:hide69oz:20210101012119p:plain

有名店なのでいつも行列の印象でしたが、コロナ禍の影響か、比較的入りやすい日が多いようです(その代わりデリバリーのピックアップがひっきりなしに来ます)。なので、いままで行列であきらめていた人も、今ならチャンスかも。

tabelog.com

10月:高知・ひろめ市場のカツオの漬け寿司

10月は好例の CLS高知【戻り鰹編】の参加で、これまた密を避けてバイクで高知まで行ってきました。

togetter.com

この時期はいわゆる戻り鰹の時期で、脂がのった美味しいカツオをタタキや、

f:id:hide69oz:20210101012909p:plain

皮付き刺し身でおいしくいただける時期なのですが、

f:id:hide69oz:20210101013616p:plain

今回、初めて出会ったのが、いわゆる「漬け」を使ったカツオの握り。いや、普通に鮮度の良い鰹が入るので、わざわざ漬けにする必要なんかないとこれまで思っていたのですが、これはあっという間にお皿がカラに。漬けにすることで、また旨味が増しますね。もちろん一緒にお酒も進みます。

 

旬の鰹の漬け寿司、タイミングが良ければ、ひろめ市場のやいろ亭で出会えますよ。

tabelog.com

11月:金沢・香箱ガニ

ちょうどSSTRというイベント絡みで金沢に行く日が「香箱ガニの解禁日」と聞けば、これは不可避な流れ。知人がお店を手配してくれたこともあり、お初の香箱ガニを堪能させていただきました! 

f:id:hide69oz:20210101015406p:plain

カニ料理って、食事中(身を取り出すのに夢中になって)無言になることも多いのですが、香箱ガニはご覧の通り「あとは食べるだけ」状態で出されるので、イイですね。

今回お世話になったお店はコチラ。

tabelog.com

ちなみに、今年のSSTRは例年のバイクではなく、諸事情によりクルマでの参加となりました。せっかくなので、SSTRゴールの千里浜で夕陽をバックにパチリ。

f:id:hide69oz:20210101092235p:plain

12月:東京(谷中)・「肉と日本酒」の特製牛丼

予約が取りづらい「肉と日本酒」ですが、今年もご縁があって、予約していただいた席に呼んでいただくことができました。このご時世なので、だいぶ定員を減らしての営業だったのですが、お肉の質と品ぞろえは相変わらずのハイクオリティ。

f:id:hide69oz:20210101020756p:plain

f:id:hide69oz:20210101020944p:plain

そんなこのお店で、いつも楽しみなのが特製の牛丼。高品質な肉を使っているので美味しくないはずがありません! 私は〆的にいただくことが多いのですが、今回も最後にいただきました。もちろん、生卵を添えて。

f:id:hide69oz:20210101021149p:plain

2021年も、ぜひ行きたいお店です。

tabelog.com

【番外編】高知・チョンマゲの玉子焼きめし、バッフォーネのジェノベーゼ、ソライロの特塩うめラーメン

10月の高知では鰹を推しているのですが、その高知でどうしても紹介しておきたいのがコチラの3品。高知に来た人は、やはり鰹をはじめとする魚系に行かれる方も多いと思いますが、この3店は食材や調理法や素材には特に高知色はないのですが、このシンプルなメニューなのにリピートしちゃうウマさです。高知に行かれる際はぜひチェックをー。

 

f:id:hide69oz:20210101022303p:plain

tabelog.com

f:id:hide69oz:20210101022216p:plain

tabelog.com

 

f:id:hide69oz:20210101022734p:plain

tabelog.com

さて、2021年は?

まだまだ行動が制限されている状況ではありますが、新しいお店や味に出会う楽しみは無くなりません。最近はお取り寄せやデリバリーも進化しているので、そうしたものも駆使しつつ、新しい出会いを楽しんでいく所存です。

でも現地主義なので、状況許せば、どんどん現地に行きますよ!

 

コロナ禍におけるJP_Stripes 活動奮戦記【2020年版】

このブログは、JP_Stripes Advent Calendar 2020の12/8分のエントリーです。

ーーーー

2017年3月に立ち上がった、オンライン決済プラットフォーム Stripe のユーザーコミュニティ:JP_Stripes。その年から始まったJP_Stripes のアドベントカレンダーで、コミュニティの1年の振り返りを毎年してきました。

stilldayone.hatenablog.jp

stilldayone.hatenablog.jp

stilldayone.hatenablog.jp

ということで、4年目の今年も JP_Stripes のアドベントカレンダーに投稿しております。とはいえ、2020年はこれまでにない大きな変化があったわけですが。

コロナ禍で、オフライン開催が急減速

昨年まで順調に開催都市を増やしていたJP _Stripes ですが、2020年も1月の札幌(1/17)、島根(出雲)(1/25)、大阪(1/27)、2月の金沢(初開催!)(2/22)、会津(2/28)と、新たな開催地も加えながら出だし好調なスタートでした。ところが、3月に入ったところで、コロナ禍の状況がかなり深刻となりキホン的にオフラインのミートアップは中止ということに。

3月には新たな開催地ということで鹿児島でのミートアップも3/19に予定されていたのですが、こちらは幻の開催地となってしまいました。

試行錯誤のオンラインミートアップ対応期

オフラインではミートアップができない、とは言え、コミュニティでのアウトプットや情報流通が止まってしまうのは開けたい状況です。もちろん、Facebookグループでも日ごろ情報流通をすることは可能なのですが、やはりイベントドリブンというか、ミートアップのタイミングでコンテンツが生み出されるというサイクルが強いので、ミートアップのオンライン開催対応が急務となったわけです。

とはいえ、オンライン配信のノウハウが、今ほど広まっていない時期ということもあり、ボランティアベースのコミュニティ活動では、なかなか難しいなと思っていたところに、我々の前に現れたのが「天神放送局」さん。

www.tenjinbc.com

コロナ禍において、彼らに助けられたコミュニティは数多くあると思いますが、JP_Stripes もタイミングよく彼らのサポートを得ることができました。

天神放送局の拠点の一つが福岡だったこともあり、3月にオフライン開催予定だった福岡のミートアップを、スピーカーだけ配信場所に集まり、無観客で天神放送局さんからYouTube配信するという形式に。こうして、手探りながらも3月のうちにJP_Stripes のミートアップのオンライン対応という実績解除をすることができました。

f:id:hide69oz:20201208173307p:plain

天神放送局・福岡スタジオから、初のJP_Stripes オンライン開催


その時の模様はこちらのブログに詳しく記載されています。

tech.innovator.jp.net

 

この時点で既に意識していたことは、合いの手を入れる「聞き手」を配したプレゼンフォーマット。オンラインで登壇したことある方であれば経験があると思うのですが、観客の反応が見づらい中での単独プレゼンは、早口になったりして聞きづらかったりするものです。オンラインでもより聞きやすい、わかりやすいセッションを行う上で、この2名体制でのプレゼンは効果高いと思います。

また、上記のブログを見ていただくとわかるのですが、視聴者が全国から参加可能ということで、いつものオフラインでの地方開催の時よりもたくさんの反応をいただけることもわかりました。

サステイナブルな運営、配信フォーマットを求めて

無事に初のオンライン開催を行ったJP_Stripes ですが、毎回天神放送局さんの力を借りつわけにもいきません。コミュニティメンバーだけで運営できる方法を求めて、いろいろとサステイナブルな方法を模索しましたが、今のところZoomでの配信が主流となってきています。

運営メンバーにノウハウがあれば、Zoom → YouTube 配信もできますが、それなりに機材やスキルが必要となります。ですが、YouTube 配信ができれば、そのままアーカイブもできるのは魅力ですよね。


【Live】JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ)in サッポロ Vol.6

それがそろわないときには、無理せずZoom Meeting でお互いの顔が見える形で運用しています。実際、懇親会などをオンラインで行うときには、Zoom Meeting の方がやりやすかったりしますので、どちらもメリットあると思います。このあたりは運営メンバーと、想定参加者数を考慮してチョイスするカタチが現実解となっています。

あと、新たな方法としては、StreamYard を使って、JP_Stripes のFacebookグループに配信するフォーマット。これはZoom Meeting 同様、機材もほとんど不要ですし、ワンオペで運用できるの運用負荷は低めですし、参加者のコメントもZoom よりやりやすいと思います。このあたりは以下のブログにもまとめていますので、興味ある方は参考にしてみてください。

stilldayone.hatenablog.jp

 

ちなみに、オンライン開催になってから、地方グループ単独で行うよりも、同地域の複数グループ(瀬戸内エリア、とか九州・沖縄連合とか)での共同開催をトライしています。地方のコミュニティは運営者の絶対数が少なく、負担が大きくなりがちですが、このように近隣グループとの共催のカタチを取ることで、運営負荷を減らしながらサステイナブルなコミュニティ運営を模索しているところ、です。

が、この合同開催のモデルも、調整する相手が多くなることもあって、オフライン時代に比べて、開催頻度を数多くすることがまだできていません。結果的に今年後半のミートアップ開催ペースは、2か月に1回くらいに落ち込んでしまっているので、ここは来年に向けて改善してきたいなと考えています。

 

オフラインにこだわり開催延期した全国イベント(JPSC2020)

このように、コロナ禍でも新フォーマットを模索しながらコミュニティ活動を継続することができたのですが、ひとつやり残した大きなプロジェクトがあります。

それが、JP_Stripes の全国規模の年次カンファレンス・JP_Stripes Connect 2020(#JPSC2020)

connect2020.jpstripes.com

今年は、昨年に規模を上回る5トラックでのセッションを用意していて、スピーカーのアサインや、スポンサーの獲得もほぼ済んでいたた中、コロナ禍と遭遇してしまいました。

f:id:hide69oz:20201208184451p:plain

5トラック・30+セッションを予定していたJPSC2020 のタイムテーブル

他のコミュニ二ティの全国カンファレンスの多くが、オンライン開催に舵を切ったなかで、JPSC2020については「オフラインで全国メンバーと会える場」であることにこだわり、「延期」というカタチで一旦プロジェクトを凍結しました。

オリンピックと同じく2020年中の開催はできませんでしたが、2021年に当初の狙い通りオフライン開催とするのか、時流に合わせてオンライン開催とするのかはまだ検討中です。このあたりは、今年の知見も生かしながら、コミュニティメンバーにとっての最適解を見つけていきたいです。

 2021年の展望。オンラインへのリフトではなくシフトを

2020年12月現在、まだまだリモート前提のコミュ二ティ運営が続きそうですが、これまでのオフラインのコミュニティ運営を単純にオンライン化する(リフト)のではなく、オンラインならではの特性や良さを生かした運営フォーマット(シフト)を模索していきたいと思います。その為には、コミュニティ内外の方の知見や協力をいただきながら進んでいくしかありません。

現在進行形のこのお話の続きは、 12/14開催のCMC_Meetup でもディスカッションする予定です。お時間よろしければぜひご参加いただき、コメントやフィードバックいただけると嬉しいです!

eventregist.com

オンライン時代のコミュニティのオンボーディングとナーチャリングに「StreamYard+Facebookグループ」活用のススメ( #CMC_Meetup #JP_Stripes でも実践中)

2020年は、多くの人がオンライン配信、オンラインコミュニティに触れた年だと思いますが、それはオンラインでミートアップやコンテンツ配信を「行う」側に回った人も、また多く誕生したということです。

実際、私の周りでもオンライン配信を行う側になった人が多くいまして、配信するための機材やツールについても情報が飛び交うようになりました。

私の観測範囲では、配信側はZoomを使う(参加方法は、Zoom、Zoom ウェビナー、YouTube連携など多彩)パターンが主流なように見えますが、私が注目しているのはコレ。StreamYardです。

f:id:hide69oz:20201205151855p:plain

JP_Stripes での配信画面

Stream Yardって?

StreamYard はオンライン配信を行うためのプラットフォームです。詳しい解説はWebにもたくさんあるので、そちらを見ていただくとして、

rocketnews24.com

私がStreamYardをいいなと思うのは、以下のポイント

  • 配信側、受信側もアプリ不要。ブラウザのみでOKという手軽さ
  • 配信先が、YouTube Live、Facebook Live、Twitterなど多彩に設定可能
  • 視聴者からのコメントを拾って、テロップ表記可能(インタラクティブ性が増す)

そして、なによりいいのが

  • まるでテレビのようなテロップ、ワイプ画面での絵作りが「ワンオペ」で「簡単」に可能

という絵作りのリッチさ、簡単さにあります。

参考までに私がStreamYard で配信したYouTubeを以下に貼っておきます。特に動画編集などのスキルも必要とせず、コストもかけずに(私はロゴとかをカスタマイズしたいので有償プラン使っていますが、同じことが無料プランで可能)、しゃべりながらワンオペで出来ちゃってます。


Still Day One Talk Vol.3 【Leadership】

で、StreamYard のメリットですが、配信先は複数選べるので、このようにFacebook Liveにもできちゃいます。

www.facebook.com

そう、このようライブ配信したら、そのままアーカイブされるところも手間いらずで魅力的です。

リモート前提時代のコミュニティの課題

ここから本題です。コロナ禍で、オフラインでのミートアップの開催機会が大幅に減り、オンラインでしか接点がないままコミュニティに参加すると、そのコミュニティならではのコンテキストを参加者に共有する機会や力がどうしても少なくなってきます。

そうすると、「オンラインコミュニティとオンラインセミナーの同質化」が始まります。コミュニティとセミナーの大きな違いの一つが、参加者が発信者になるかどうか、があると考えているのですが、セミナーと同質化すると、この参加者が発信者になるというプロセスがとても弱くなってしまいます。

f:id:hide69oz:20201205131107p:plain

セミナー化させないためには、そのコミュニティで語られているコンテキストや情報への理解、共感が不可欠です。で、これを「一回参加しただけのオンラインミートアップ」で得ることは中々難しいですし、これが得られないと、次のミートアップにわざわざ申込して参加するという意欲も少なくなる、、、ということに。

このスパイラルに入ってしまうと、ミートアップの新規参加者に「コミュニティメンバーになってもらう」というオンボーディングプロセスが機能しなくなってしまいます。

Stream Yard+Facebookグループで、「コミュニティメンバー限定」の接点を増やす

この悪いスパイラルを避ける方法として提案したいのが、日本の多くのコミュニティが持っているFacebookグループとStreamYard を組み合わせる、という方法です。

このFacebookグループに、ある種強制的に配信してしまう、というところがミソです。事前のイベント登録などの手間がいらないばかりか、ライブ配信が始まると自動的に目に触れる機会が多くなる、ということでコミュニティメンバーとの接点までのハードルを大きく下げることができます。

これをオープンなFacebookアカウントで行っても、コンテキストが合わない人にはかえって迷惑な配信にもなりかねないのですが、コミュニティのFacebookグループではコンテキストに沿った内容であればそういう心配はありません。

で、見ているコミュニティメンバーの質問をテロップで拾って、リアルタイムにやり取りすることで、インタラクション性も高まりますし、ほかの質問やコメントも促しやすくなります。

f:id:hide69oz:20201205151546p:plain

CMC_Meetup で視聴者の質問に答えているところ

オンボーディングとナーチャリングをケースによって使い分け

今は、CMC_Meetup (コミュニティマーケティングを考えるコミュニティ) と、JP_Stripes(オンライン決済プラットフォーム:Stripeのユーザーコミュニティ)の二つで運用中です。

CMC_Meetup では、どちらかというとFBグループに参加したばかりの人を対象にしたオンボーディング的な用途に、JP_Stripes では、ある程度サービスを使っているけど、新しいサービス運用にまだトライしていない人向けのナーチャリング用途にStreamYard +Facebookグループ配信を行っています。

CMC_Meetup のFacebookグループ:

www.facebook.com

JP_Stripes のFacebookグループ:

www.facebook.com

 

皆さんのコミュニティでも、セミナーとの同質化や、参加メンバーのオンボーディング、ナーチャリングの手法を探しているようでしたら一度トライしてみてはいかがでしょうか? 実施ハードルも低いですし、コミュニティメンバーの反応も見やすいのでおススメです!

 

 

WeWorkではなく、iWork で! 「ぼくのかんがえたさいきょうのガレージオフィス」構築記

リモート前提時代で、オフィスにはなかなか行けない、その一方で自宅も長時間シゴトするようには設計されてませんよね。
ということでWeWorkならぬ、iWork的な「ぼくのかんがえたさいきょうのガレージオフィス」を作ってみました!

f:id:hide69oz:20200901231201p:plain

コロナ禍前からあったガレージオフィス構想(妄想)

自分のオフィスを持とうという考えは、パラレルキャリアを始めたころから持っていて、実際に物件も何件も見に行ってます。2018年の西脇さん、砂金さんとのパネル(#mstsjp18 #sp エバンジェリストによる 2 年前の答え合わせパネルディスカッション)でも、iWork(自分用の仕事場)を作る!」って宣言してますね(笑い)

 しかしながら、この構想(妄想)がなかなか具体化しなかった最大の理由が、

「バイクを入れられる物件がない」

ということ。ガレージオフィスは男子の夢が詰まったものですし、どうせつくるならそこは譲れない、と思っていたのですが、ここには

  • 1階の道路に面した物件であること
  • 大家さんが、バイクを入れることを許諾してくれること
  • かつ、現実的な家賃であること

という3つのハードルがありまして、これを満たす物件はなかなかお目にかかれません。特に大家さんの承諾を得るのは大変。まぁ、貸してる部屋にガソリンが入ったバイクを入れられるのはみんなイヤですよね。

加えて、パラレルキャリアで関係のある会社の多くが東京の素晴らしいロケーションに素晴らしいデザインのオフィスを持っていて、そこを使って快適に仕事もできたので、正直自分用のオフィスを持つ必要性も薄かったのが事実。ということで、ガレージオフィスが欲しいという妄想はなかなか実現しない状況にありました。

コロナ禍→リモート前提社会到来で、iWork構想が俄然現実的に

私の周りにIT系(それも外資)の人が多いこともあると思うのですが、コロナ禍で3月頃にはほとんどの仕事がリモート前提、テレワーク前提になりました。(そして、今現在も継続中)。リモートワークで、電車等の移動から解放されるのはもちろんWelcomeですし、家のネット環境も割と高速なので、この流れにネガティブな感じはなかったのですが、やはり家は長時間シゴトをするようにはできていません

一時は、私が寝室でシゴト、二人の子供もそれぞれの部屋でオンライン授業と、3人とも部屋にこもりっきり。その間、奥さんはリビングしか居場所がないですし、それぞれの部屋を掃除するタイミングも難しくなりますね。そして、都心の数々のナイスなオフィスにも行く機会がなくなってくると、俄然iWork 構想が現実的に

そして、そんなタイミングで今回の物件が目の前に現れました!

ケルトンからの出発

今回の物件は、もともと銀だこがデリバリー専門店で使っていたもので、①路面に面していて間口が広かった(バイクを入れやすい!)のと、この同じ建物に以前バイク屋さんが入っていたことがあり、②バイクの屋内格納に大家さんの承諾を得やすかったこと、そして、③物件が古くあと10~15年で立て直しを検討している、ということで家賃も比較的リーズナブルでした。

実は、長くこの物件にお店が入っていないのを知っていて、「あそこなら安く借りられそうだし、家からも近いので良さそう。。。」と思っていたんですが、10年くらいの賃貸契約だと飲食店などは改装費がペイしないということで、なかなか入居したがらないという背景があったようです。

今回の契約も10年契約で、最悪そこで物件のマンションは取り壊しの可能性がありますが、私の場合はオフィス利用(どうせ全部費用)なのでROIをそこまでシビアに見る必要がなかったのと、10年後は私も60歳を過ぎている計算になるので、まずはそこまで自分用のシゴト場が持てればいいかな、と考えました。

そして家から徒歩圏内、というか最寄り駅に向かう途中にあるので、自宅から通うだけでなく、シゴトで都内に出かけたりする前後に立ち寄るのもちょうど良い、とロケーション的にも都合の良い物件、ということで、まさに出会ってしまった感のある物件です。

前述のとおり、元銀だこ店舗ですが、当時の設備や内装はすっかり撤去されていてスケルトンからの出発。

f:id:hide69oz:20200902010609p:plain

これがまさに物件を見に行った時の写真。電気も来ていなかったので、表のシャッターを開けられず、暗ーいなかでの物件確認。ですが、十分な広さ(約50㎡)があることと、スケルトンだから(予算に限りはありますが)好きな内装にできそうということで、この時点でだいぶ契約の意思が固まってました。

ガレージオフォス作りで物件以上に難しいのが、実は施工業者選び。ほとんどの工務店はガレージオフィスを作ったことないですし、そもそもバイク好きな人たちが担当になってくれることも稀なので、大体話が合わないことが多い。そこで、イメージを設計や造作に展開するのに長けている、イベントの施工業者の方々に今回のガレージオフィス作りをお願いすることにしました。こうした業者の方とのやりとりは私も経験値があるのでやりやすいのと、このコロナ禍でイベント件数そのものが減少しており、結果的にこの物件の作業に時間を割いていただくことができました。で、そのチームとの最初の物件確認がこの写真。この時初めてシャッターを開けて、バイクが入れられるかも確認。十分なスペースがあることを確認しました。

f:id:hide69oz:20200902011516p:plain

私から、施工チームに出した要件がコチラ。

  • 複数台のバイク収納
  • ヘルメットやバイクウェアの収納
  • キャンプ道具、自転車関連用品の収納
  • 作業スペースには曲面の大型モニターと幅広な昇降机
  • 女優ライトを不要にするライティング
  • YouTube配信やWeb会議の背景で映える壁面
  • 潤沢な電源口
  • 高速なインターネット環境
  • バーカウンター的に使えるミニキッチン

キホン自分一人のための作業スペースですが、これまで自分が集めてきたキャンプ道具やバイク、自転車を眺められるディスプレイ収納があること、かつ、4~6人くらいでバーやオンライン配信スタジオ的につかえる空間、というのがスペック要件。

テイストは、カフェよりはアメリカンガレージな方向で。

で、最初期に出てきたプランがコレ。

f:id:hide69oz:20200902020621p:plain

こちらの要望が基本入っているのが確認できたので、あとは施工をすすめながら都度デザインや位置、調達する部材を確認しながら、イベントブースを設計・施工するやり取りと同じ感じで進めていきました。だいたいデザインと予算FIXに1か月半くらい、そして実際の施行に1か月位かかってますね。

現地確認をうまく使って、アジャイルに進行

作業初日(8月3日)の様子。物件の前に作業や搬入のトラックで乗り付けられるところも今回の物件で良かったところ。

f:id:hide69oz:20200902022457p:plain

内装に入る前に、まずは徹底的にクリーニング。

f:id:hide69oz:20200902022821p:plain

内装も、実際にものを現地で確認しながら決めていくスタイル。

f:id:hide69oz:20200902022652p:plain

内装ができてくると、一気にイメージが変わってきます。

f:id:hide69oz:20200902023039p:plain

動画配信やWeb会議の背景になる部分も、現地で部材をどこに置くか決めていきます。

f:id:hide69oz:20200902023417p:plain
今回はバイクを室内にいれるということで、消防関係の届け出もちゃんとクリア。消防署の方がきて現地確認も。

f:id:hide69oz:20200902022204p:plain

棚やソファ、照明などがはいるとだいぶカタチが見えてきました。

自転車もこんな感じで壁際にディスプレイ収納。

f:id:hide69oz:20200902024701p:plain

幅がわりとあるので、バイクや自転車を入れた状態でも、仮眠もできる大型のハンモック(畳んで収納可能)も展開できるスペースがあります。

f:id:hide69oz:20200902024401p:plain

Still Day One!

まだ一部作業が残っているところがありますが(nuro光がまだ開通してない!)、ほぼほぼ施工が完了したので、2020年9月1日から、オフィスとして運用開始しました!

9月1日といえば、前職のAWSを2016年の8月31日に退職して、今のキャリアをスタートさせたまさにその日からちょうど4年目となる節目でした。まさにStill Day Oneを再確認させてもらった1日となったわけですが、今後このオフィスで過ごす10年間に、どんな新しい出来事に会えるのかワクワクしますね。

昨今のコロナ禍の動向がいろいろ気になりますが、皆さんをオフィスにお招きできるような時期がきたら、ぜひリアルでもお越しいただきたいと思っています。

それまでは、オンライン配信やWeb会議で、バーチャルにお越しいただければと思います。ということで、Web会議とかご希望の方はご連絡ください!

 

----
追記:ガレージオフォス構築までの過程や利用イメージをYouTubeにアップしています。

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

ワーケーションしながら、ワーケーションについて書いてみる

この一週間ほどWFH(Work From Hokkaido)な生活を続けていますが、そこでワーケーションについて話したり考えたりして、気づきが結構ありました。こういうのは、早めに言語化してアウトプットした方が良さそうということで、横浜の自宅に戻る前にブログに書いてみます。

 

f:id:hide69oz:20200726083337p:plain

ワーケーションって?

なんか、我々がワーケーション中に、タイムリーにも政府からも推しのメッセージがあったようですが、

いわゆる観光地、リゾート地などに滞在しつつ、シゴト「も」するスタイルを指す言葉として使われてます。Work + Vacation = Workation  の造語ですね。

外資勤務中は海外出張とその前後に休暇を組み合わせ、というのをよくやってましたがあれもワーケーションの一種なのかもしれません。ワーケーションの良さに、いつもの仕事場とは違う環境で気分をアゲていく効果があるわけですが(ここが自宅やコワーキングスペースからのテレワークと大きく違うところ)、外資企業が良くやっているセールスキックオフなどで、リゾート地に世界各地の社員を集めるモデルは、それに似たところがありますね。(とはいえ大所帯過ぎますが)。

最近は、会社勤めの頃より時間配分がより自由になったこともあり、バイク移動を組み合わせたワーケーション的なことも結構やってます。

こちらは2年前、やはり北海道での記録。ちょうどオリンピック開催を見据えて、政府かテレワーク推進している流れに乗っかった感じです。

stilldayone.hatenablog.jp

去年は、東京→仙台→秋田→島根→広島→福岡→高知→東京と、7つのミートアップをこなしながら3,000kmの移動をしたことも。

f:id:hide69oz:20200726083810p:plain

しかしながら、移動時間が多くなるとワークの時間にもしわ寄せがあるので、本来は一か所に数日ステイするのが効率的ですよね。というわけで、今回は2020/07/18~7/28の10日間の行程で、北海道の道東エリアに絞ることで移動時間少な目にしつつ、Go To Workation!!

あ、移動手段は今回もバイクです!

f:id:hide69oz:20200728080739p:plain

美瑛にたたずむワーケーションのお供バイク3台

ワーケーション中に、ワーケーションについて語る

今回の北海道ステイ中に、ワーケーションについてオープンに語る場もやってみました。オンラインでワーケーション実践中の人や経験者の方をつないで、ライブ感あるお話を。こういうのも、出先のホテルから簡単にホストできるとは、いい時代になりましたね。なお、控えめに言っても、配信をこんなに簡単にできるStreamYard最高。


Still Day One Talk Vol.1 Workation

この中でも話にありましたが、日本では「ワーケーション」は広がりにくそう、というのは感じます。自宅でテレワークはOKだけど、観光地などで遊びながら、楽しみながら仕事をするのは「けしからん」的な風潮は結構あると思います。テレワークというと褒められるけど、ワーケーションだと休暇(Vacation)の意味を含んでしまうので、眉を顰められる感じ。もしかしたら、カントリーワーク、とかほかの名前を付けた方が、日本人のメンタリティ的には良いのかも、とさえ思います。

また、労務管理的な難しさもありますよね。今回も一緒にワーケーションしていた某社の方は基本的に前日休暇申請をして、ワーケーションに臨んでいましたし(仕事もするのに!)。また、労災認定の問題で、通期経路一つとっても変更が難しい現状も変えていく必要があるでしょうね。会社命令でなく、自主的にワーケーションするときには、当然労災認定されないでしょうが、そのリスクを被雇用者側が受け入れやすい仕組みになると良さげです。

このように、ワーケーションが、一般の会社勤務の人にも広がるにはまだまだハードルありそうですが、やれない理由をあげていくより、どうしたらできるかを提示するのが建設的。ここはやれる人、やりたい人たちが率先して実施、アウトプットして、流れを作るのが近道な気がします。前述のとおり、行政も後押ししてくれてそうですし、もしかしたら一度流れができれば、テレワークのように意外と早く広がるかもしれません。

ワーケーションの生産性と満足度を上げる「三種の神器

私の感覚では、ホテルの部屋に日中こもるタイプ以外は、ワーケーション中の作業時間は3~4時間がいいところです。ざっくり起きてから2時間、寝る前の2時間、という感じですね。(これ以外に、日中のZoom会議などは、30分単位ならいくつか入れるのは無理ない感じ)。この朝と夜の時間を集中して使えるようにするための、(個人的)三種の神器がこれ

  • ITネットワーク
  • 人的ネットワーク
  • 場所(ワーケーション先)の選定

では、順番にご紹介していきます。

【ITネットワーク】

まず、ワーケーション=テレワーク、リモートワークなので、必要となるのが常時インターネットに接続できる環境。私の場合、出先のWifiなどが信用できない場合もあるので、スマホでのテザリングを多用してます。で、当然パケット容量とか気にするとやってられないので、私はこれを使ってます。

auデータMAXプラン

f:id:hide69oz:20200728092443p:plain

 

月額6千円で、データ容量を気にせず使えて、日本中ほぼどこでも接続可能。なんなら、フェリーの船上からもオンラインスナックに参加できるほどカバーエリアは広いです。

 

更に海外でも、au世界データ定額がつかえるので、1日(24時間)490円~とリーズナブルに接続可能。中国からでも、グレートファイアウォールの影響を受けることなく、Googleや各種SNSがそのまま使えるスグレものです。

もちろん、出先での電源不足は死活問題なので、モバイルバッテリーや、一口のコンセントからマルチデバイスに安定給電できるコネクターは必携です。

あと、ホテルの場合は、有線LANがあると安定して高速通信が使えます。私の場合は、有線LAN(や温泉、洗濯設備)が必ずある、#安定のドーミーイン をほぼ一択で選定しています。

 

【人的ネットワーク】

上記のITネットワークは、リモートワーク、テレワークでも必須の基本的人権的な装備なので、これだけだとワーケーション効果を高めることはできません。ワーケーション効果を高める最大の要素は、この人的ネットワークといっても良いでしょう。

ここでいう人的ネットワークとは、ワーケーション先で会える面白い人、ワーケーション先で食べるべきものを教えてくれる人、ワーケーションの魅力を伝えてくれるガイド的な人、たちとのつながりを意味します。自分が直接知らなくても、知人を経由して紹介してくれるパターンもやくありますので、それも含めての「人的ネットワーク」ですね。今回も、この人的ネットワークで、ワーケーション先でしかできない体験や、会話をさせていただきました。

これは鶴居村での自分史上最高の釣り体験

こちらは、帯広で焼肉師匠に正しい肉の焼き方レクチャーをいただきながらの、働き方談義。

天然モール温泉に入りながら、北海道の物流の裏事情を深くお聞きすることもできました。

こうしたワクワク感や満たされ感、普段聞けないお仕事のお話などが、普段の仕事場所では得られない「やる気」スイッチを押してくれることが自分的には多いですね。

この「やる気スイッチ」や「創作意欲」を刺激してくれる要素がないと、Work+Vacationもその意味が半減するのではと思っています。で、その要素に不可欠な頼れる人、会いたい人のネットワーク’(そういう人を紹介してくれる人のネットワークも可)を、日ごろからメンテ、開拓しておきことが重要ですね。

 

【場所の選定】

これも人的ネットワークとともにワーケーションでは重要なファクターです。ワーケーションとは、「誰と」「どこで」会うか(または、「どこへ」行くか)、で決まるといっても過言ではないですね。

今回は、ご縁もありコロナ禍でも道中、滞在中も密にならない北海道・道東エリアを選びましたが、まず長期滞在させていただいた鶴居村の小屋がユニーク。男子の想像力を掻き立てる小屋です。

私の場合、ここでYouTube経由でリラックス系の音楽や、Radikoで地元のFMなんかを流しながら仕事することが多かったです。ここでも容量無制限の通信環境が威力を発揮。

鶴井村には、オーナーは同じですが、違うテイストの小屋もあり、同行した方は天井までの本に囲まれたこちらの環境でワーケーション。

f:id:hide69oz:20200728102058p:plain

ココも魅力的ですよね。

この小屋でワーケーションや執筆、創作活動されたい方いますか? 基本、お知り合いの方しか宿泊とかできなそうですが、ご興味ある人はご連絡を。私が紹介してよいと思った方には、先方をおつなぎします。これも人的ネットワークのなせるワザ、ですね。

もちろん、そこでしかできない体験も大事。特に食事は五感に訴えてくるので、強烈ですね。今回もシカ肉のBBQや、自分たちで釣ったヤマメを天ぷらでいただくなど、インパクト、味ともに大満足です。

f:id:hide69oz:20200730145200p:plain


www.facebook.com

f:id:hide69oz:20200730145311p:plain

www.facebook.com

そして根室で食べた旬の花咲ガニも忘れ難い。

f:id:hide69oz:20200730145359p:plain

www.facebook.com

今回、ここには書ききれないくらい、さまざまな食を堪能しましたが、そうした食が充実しているエリアや宿を選定するのも、ワーケーションに欠かせないポイントかと。

三種の神器・番外編:PayPay】

地方に行くと現金払いが多くて煩雑、って経験ありませんか? ご多分に漏れず道東もカード決済やSUICAなどは使える場所が限られるのですが、PayPayであれば、かなりのお店、飲食店で使えます。個人的には、クレカ決済やLINE Pay 推しなのですが(笑)、地方の現実はPayPayです。釧路の和尚市場でのこんな少額決済にも使えますので、日本でのワーケーションにはPayPayをお忘れなく!

新型コロナ対策は?

時節柄、これに触れないわけにいかないでしょうが。今回自分たちがとったコース、手段は3密がかなりの確率で排除されています。まず移動は、原則ヘルメットをかぶってバイク移動ですので、密接のしようがありません。北海道への往復で使ったフェリーも乗船時に全員検温、そして寝台もコロナ対策で間隔をあけての配置。そして、フェリーのレストランも(今後の営業継続が心配になるくらい)ガラガラです。

 

また、ホテルやお店に食事に行っても、多くの店で検温と手のアルコール消毒を求められます。このあたりむしろ関東圏より徹底しているかもしれませんね。

少なくとも、関東圏で電車にのってオフィスに行く行為より格段にリスクは低いと理解しています。いま、関東圏から地方に出かけることに脊髄反射的に批判する向きもありますが、適切な判断、反応をしていただきたいと思うところです。

 

ところで、ワーケーションの道中のログを #ワーケーション のハッシュタグ付きでログを残していたら、某ニュース番組に捕捉されました(笑)。今後の展開が楽しみです。

 ーーー

【7/30 追記】

前述のZIPでは取り上げられませんでしたが、このブログがきっかけでJapan Timesに取材いただきました。

記事のタイトルが、日本でのワーケーションの現状をよく表していると思います。

Good time for 'workation', but is Japan Inc. ready?"

www.japantimes.co.jp

 

How to start a movement -- ムーブメントの起こし方【CMC_MAX 番外編】--

先だって書いたブログの番外編です。

コミュニティマーケティングについて考え、アウトプットするカンファレンス:CMC_Meetup MAX (CMC_MAX) では、開催までのカウントダウン的なリレーブログが行われていたのですが、開催前日の6月25日に、それまで書いていた人も含め、一斉にブログ投稿しようという「ムーブメント」が 突如発生(笑)。

その波に乗った方のブログが15本にも上ったので、ムーブメントの起こし方(巻き込み方)の記録を兼ねてブログにまとめておきます。

ムーブメントの起こし方

リレーブログの始まりはコチラのツイート。

 その流れを回収するためにできた、リレーブログエントリーカレンダー

 

f:id:hide69oz:20200625224706p:plain

 

calendar.google.com

そして、6月25日の一斉投稿をたきつけるツイートがコチラ。

言うだけでなく、実際のムーブメントを起こすところが、真のインフルエンサー、いや1st ピンですね。コンテキストがあっている人同士であれば、そのコンテキストにあった呼びかけであれば、多くの人が即応する好事例となりました。

そして、忠実なフォロワーの方々(私含む)による6月25日 21:00同時投稿分ブログがなんと15本。こちらにズラリと掲載しておきます。

フォロワーによる6月25日 同時投稿ブログ一覧

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

note.com

ずっと note 勢ですね。そして、言い出しっぺの島袋さんは、note でも音声のみのニューノーマルなフォーマット。

note.com

そして、貴重な非note勢ということで、medium と はてな(私です!)から一名づつ。

medium.com

stilldayone.hatenablog.jp

 

まだだ、まだ終わらんよ

ちなみに、リレーブログはまだ終わっていません。明日(6/26)も引き続きブログエントリーがありますのでお楽しみに!

そして、もちろんCMC_MAX にもぜひご参加を。エントリーまだの方はコチラから。

cmcmeetup.com