マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。

ホントに自分がなりたいのはマーケターかエバンジェリストか、はたまた旅人なのかを徒然に書いていくブログです。

パラレルキャリア月報 -- Feb 2018

今回も遅れがちな月報、2018年2月分をお送りします。今回も例によって、社内打ち合わせやクローズドなセッションは抜いています。

f:id:hide69oz:20180330222653j:plain

サマリー

2月はイベント月間でした。ハイライトはこの半年くらい時間をかけてきたABEJA SIX 2018 (2/22)の開催ですね。ABEJAのマーケティングチームはじめ、社内のメンバーが一丸になったイベントでした。スタートアップが初めて開催するイベントで、エントリーが3,000名超、ハコに入らないので泣く泣く半分ほどの数(約1,600名)に抽選でセレクションして、当日は1,000名近いお客様に来ていただけたのは、かなり大きな一歩になったと思ってます。

six.abejainc.com

それにしても、あれだけのタスクをやり切ったチームはスバラシイですね。ただし、タスク管理ツールは入れたほうがいいかも(笑)。

あと、自分は登壇側にいなかったですが、ヌーラボBacklog World(2/18)も手作り感ありつつも、熱量の高いイベントでしたね。こちらの参加者数は200弱だと思いますが、ツイートの総数がとても多く、ユーザーに愛されている製品なんだなと改めて思った次第。

togetter.com

ちなみにBacklog Worldで登壇されたヤッホーブルーイングの原さんとお話しできたのがご縁で、5月19日に高知で開催を企画しているコミュニティリーダーズサミットin高知(仮)にご参加いただけるようになったのも良かったです。

話題の高校生起業家 ワンフィナンシャルのCEO 山内さんと「キャッシュレスへの不可避な流れ」について対談したInevitable ja Night #3(2/16)もインパクトのある場でした。なにせ自分のムスコと同じ年の人との対談ですからね。世代交代の波が着実に来ているのを感じざるを得ません(笑)。

logmi.jp

あとは話題のAmazonGoが一般利用者向けにも開放されたのを受けて、弾丸ぼっちツアーでシアトルまで行ってきました。こちらの内容をまとめたブログは、タイムリーな話題だったこともあって自分のブログ史上最大のアクセスに。(ちなみに、今日もこれからAmazonGo & Amazon Booksに行ってきます)

stilldayone.hatenablog.jp

 

登壇ログ

2月の登壇ログはコチラ。

DevRel Meetup Tokyo #27 (2/6) [Stripe]

DevRel Meetup には2回目の登壇。今回は、コミュニティマネジメントとコミュニティマーケティングの違い、を軸に企業系コミュニティの作り方についてご紹介しました。

www.slideshare.net

App Ape Award (2/7) [Still Day One]

フラーさん主催のApp Ape Award で、クラウド以降の技術トレンドとエコシステムの重要性についてお話させていただきました。私がここ最近よくお話しをする「テクノロジーの不可避な流れ」と「コミュニティが持つ力」についての複合的な内容になっています。書き起こしもこちらに。

1年間にアプリがDLされる回数は820億回以上 スマホ黄金時代を生み出した「エコシステムの連鎖」とは何か? - ログミー

www.slideshare.net

Alexa Day (2/11)[Still Day One]

Amazon在籍時代から注目のAlexaのイベントがついにコミュニティイベントで開催。それも東京から離れた神戸の地で300人も集まるという盛況ぶり。私もパネルディスカッションで登壇させていただきました。この内容はブログでもまとめたので詳細はコチラを。

Inevitable ja Night #3 キャッシュレスへの不可避な流れ (2/16) [Still Day One]

Googleさんの支援で開催してる Inevitable ja Night シリーズの第三弾。今回は「キャッシュレス」をテーマに開催。私の登壇も含め、各セッション内容はこちらに書き起こしが上がっているので、ぜひご覧を。

www.slideshare.net

ABEJA SIX 2018(2/22) [ABEJA]

SIXでは私も登壇機会がありました。パルコ・執行役の林さん、トレッサ横浜・プレジデントの栗原さんと一緒に、大規模商業施設で起こっている顧客行動の把握についてパネルでお話しさせていただきました。AmazonGoでも同じ動きがありますが、「ECのあたりまえ」を店舗に持ち込む動きが国内でも活発になってきています。

www.slideshare.net

その他、メディア掲載

ascii.jp

lab.appa.pe

番外編 You are what you eat :-)

シアトルにて

f:id:hide69oz:20180330231729j:plain

AmazonGOにて

f:id:hide69oz:20180330231847j:plain

Backlog Worldにて

f:id:hide69oz:20180330231904j:plain

神戸にて

f:id:hide69oz:20180330231922j:plain

新橋にて

f:id:hide69oz:20180330231951j:plain